ブログ

2017.11.17

昭和39年(1964年)1〜2月の主な出来事


昭和39年(1964年)1〜2月には、米ソ冷戦と中ソ対立の中、自由陣営の中でもアメリカとは別の独自路線をとるドゴール仏政権が中共を承認、世界的に大きな影響を与えました。日本も今まで通り台湾(国民政府)のみを認めるか、力を増してきた中共の扱いをどうするか、日中貿易の推進もからみ大きな問題となりました。
国内では、三重県に原発建設計画が、静岡県には三島・沼津地区に石油化学コンビナート建設計画が持ち上がりますが、それに反対する住民運動が起こります。又、昨年(昭和38年)からの連続5人強盗殺人で全国に特別手配中の西口彰が少女に見破られて逮捕されました。

昭和39年(1964年)1〜2月の主な出来事

新聞集成昭和編年史39年版I付録年表より
               注:世界の出来事の日時は現地時間です
◇世界
1.1・政府、中共視察団通訳周鴻慶に出国許可、1.9離日。昨年38年10月7日にソ連大使館に保護と亡命を求めたが、中共へ戻るか台湾へ亡命かをめぐって紛糾し最終的に中共帰還意思を表明。
1.5・ローマ法王、エルサレムで東方教会アテナゴラス・コンスタンチノープル総主教と会談。1439年以来約500年ぶりの首脳会議。和解協調のための努力
1.8・ジョンソン米大統領、年頭教書で貧乏追放を宣言
1.9・パナマ学生数千人が運河地帯に入り米軍守備隊と衝突
1.10・パナマ、対米国交断絶。パナマ運河条約改正を求める反米運動高揚。4.3再び国交回復
1.11・米公衆衛生局の喫煙と健康に関する諮問委員会、「紙巻きタバコは肺ガンの主な原因」と報告
1.27・フランスと中共、両国間の外交関係樹立をパリ・北京で同時発表。4.27両国、大使を任命
1.30・南ベトナムで第2次クーデター。グエン・カーン将軍が新軍事革命委議長に就任。2.8グエン・カーン政権
2.3・米、フロリダ沖でキューバ漁民36人を領海侵犯の疑いで逮捕。2.6キューバ、漁民釈放を要求し米グアンタナモ基地への給水を停止
2.4・中共の「人民日報」「紅旗」の両編集部、「ソ連共産党指導部は現在の最大の分裂主義者である」との論文を発表
2.6・キプロスで憲法改正をめぐりギリシア・トルコ両系住民が衝突。流血の惨事となる
2.10・国民政府、中共と国交を樹立した仏との外交関係を断絶する、と発表
2.15・国連貿易開発会議、プレビッシュ事務局長報告を発表。低開発国貿易で新提案
2.25・英、ジュネーブ18ヵ国軍縮委員会で国連平和維持軍を提案

◇外交・政治・国防・沖縄
1.9・米空軍F105D、横田基地に配備される
1.17・マレーシア問題をめぐる日米インドネシア3国首脳による東京会談開催(〜1.18)。スカルノ・インドネシア大統領とケネディ米司法長官、マレーシア紛争の平和的解決で一致 
1.20・ベルギーのボードワン国王夫妻、国賓として来日(〜1.30)。広島・長崎など各地を視察
1.24・政府、物価安定対策を決定。公共料金の年内据置き等14項目
1.25・米軍、ハワイ−フィリピン−沖縄を結ぶ海空共同の緊急発進演習(クイック・リリース)を開始(〜2.19)
1.27・第3回日米貿易経済合同委員会、ラスク米国務長官らを迎えて開催(〜1.28)。日米科学協力委員会の設置など決定
2.1・立法院本会議、「沖縄県民代表の国政参加に関する要請決議」を全会一致で採択
2.11・沖縄にジェラルド・ワーナー新民政官着任
2.12・大平外相、衆院外務委員会で「中共の国連加盟が承認されれば国交の正常化を考える」と答弁
2.15・ILO理事会、87号条約(結社の自由・団結権の保護)未批准に関し、対日実情調査団派遣を決定。4.21閣議、調査団の受入れを決定
2.17・田中蔵相、国際通貨基金(IMF)専務理事に対し4月1日からIMF協定8条国に移行する旨を通告
2.22・社会党第23回大会(〜2.24)。役員人事で左右の対立激化、佐々木派・平和同志会・野溝派など反主流派、役員を総引揚げ
2.23・吉田元首相、池田首相の親書を携え個人の資格で台湾訪問(〜2.27)。3回にわたり蒋介石総統と会談、反共政策・日韓交渉の早期妥結を協議

◇経済・産業・労働
1.1・住友銀行、月1回週休2日制を実施
1.9・第一銀行と朝日銀行、合併の仮調印。戦後の混乱期を除き都市銀行と地方銀行の初合併。8.1合併
1.13・日本航空と全日本空輸、国内幹線用近距離ジェット機をボーイング727型機に決定と共同発表
1.15・建築基準法改正施行。容積地区制の新設とともにビルの絶対高さの制限(31m)が撤廃され「超高層ビル時代」に入る
1.20・日本共同証券発足。市銀14行・4大証券会社が共同出資し株式市場安定化のため共同で買出動に乗出す。3.6初の買出動
1.21・大牟田市の三井鉱山三池三川鉱、通産大臣の認可を受け前年の爆発事故以来73日ぶりに採炭再開
1.31・自動車工業会のまとめで、38年の四輪車総輸出台数は前年比47.8%増の9万8560台と過去最高を記録
2.3・静岡県に進出予定の石油コンビナート各社、県職員らと共に進出地で説明会。富士石油設立準備室の資料は「公害の無い製油所」との見出し
2.24・労働省、38年中の賃金、労働時間と雇用の動きをまとめる。賃金は11%増える

◇社会
1.3・西口彰連続殺人事件。連続5人強盗殺人で全国に特別手配中の西口彰、熊本県玉名温泉で小学5年生の少女に見破られて逮捕される。作家佐木隆三の『復讐するは我にあり』の題材に。昭和41年死刑確定
1.9・亡命事件の周鴻慶(中共油圧機器視察団通訳)、中共に帰国のため大阪港から離日
1.18・茨城県猿島町で小中学生の約23%に当る約800人に肝臓異常が見つかる。同町では昭和37年頃から肝臓系の奇病が発生、同県古河保健所と日本医大が生徒3500人の検査を実施
1.19・社会党などF105D配備反対・原潜寄港反対統一行動、横田12万3千人、板付10万人集会など40ヵ所。東京都福生町で「F105D爆撃機横田配備阻止関東集会」を開く
1.20・東京で児童生徒の誘拐が頻発、都教育庁が各区市小・中・高校に防止について通達
1.22・コザ市(現・沖縄市)照屋で米兵が包丁をもって女世帯を襲う事件が連続発生(〜1.23)
1.24・名阪バラバラ事件。38.11.18名古屋市中村区の東海道線下に男の足、翌日大阪市生野区で紙包みの胴体が発見され、この日堺市の大和川で両腕を発見。東大阪市の井上与太郎さんで発作的に暴れたため弟の工員が押さえつけると急死したと自供
1.24・小林純岡山大学教授、日本土壌肥料化学会で、富山県のイタイイタイ病について、鉱山からの重金属が原因と発表
1.26・F105D配備・原潜寄港反対集会、横田・板付基地などで開く。婦人団体も参加
2.8・国産小児マヒワクチンが完成し、全国に配布される。2.20から投与開始。3月にワクチンを服用した岡山市の健康優良児が死亡。他にも事故が伝えられる
2.9・岡山県水島コンビナートの日本興油工業衛生担当者、付近の日本ガス化学工場からの廃ガスで従業員に眼病増大、と発表
2.13・東京銀座の松屋百貨店火災。5階から出火7階まで全半焼、24人負傷。電気関係の故障
2.14・朝日訴訟の原告朝日茂没(51歳)。訴訟は養子夫婦が継承。昭和42年5月24日最高裁、本人死亡を理由に訴訟終了を決定
2.16・三重県の熊野灘沿岸海山町で、原発反対三重県民大会
2.17・米原子力委員会が派遣した国立ブルックヘブン研究所のコナード博士、焼津市で第五福竜丸(29年3月被爆)の乗組員8人を検診
2.24・ニセ死亡診断書事件。千葉大医学部第2外科中山恒明教授が、付属病院で死亡した中国人の死亡診断書を、5億円の遺産争いに関連して死亡時刻を18時間遅らせて偽造。家族から寄付の50万円受け取る。書類送検
2.26・東京地検、機密書類を入手し大日本印刷をゆすっていた白系ロシア人ら3人を逮捕。初の産業スパイ摘発

◇文化・教育・科学
1.1・N H K ブックス創刊。第1回は坂本藤良『経営学への招待』
1.5・NHK、大佛次郎原作・村上元三脚色のテレビドラマ『赤穂浪士』の放映開始(〜12.27)
1.6・TBSホームドラマ『七人の孫』の放映開始。大家族ホームドラマ流行の初め
1.23・第7期国語審議会初会合、会長に阿部真之助再選。表意派と表音派による漢字存廃論争が再燃 
1.25・医学連、インターン制度改善を要求する全国統一行動。東京・日比谷で全国医学生総決起中央集会を開催、新橋までデモ
1.25・文部省、特殊教育振興方策を発表。障害児教育充実のため各都道府県に養護学校設置を義務づけ。38年5月文部省調査では、特殊児童数107万・小中校全生徒数の6%・精神薄弱児就学率7%
1.26・警視庁、旧千円札を複製し「作品」として配布していた画家赤瀬川原平をこの日までに取調べる
1.29・オ−ストリアで第9回冬季オリンピック・インスブルック大会が開幕(〜2.9)。36ヵ国が参加
1.- ・田辺聖子、『感傷旅行』で芥川賞受賞
2.1・文部省、小・中学校教育の「道徳の指導資料」を発表。担当教師用約80万部を印刷
2.2・第9回冬季オリンピックの女子フィギュアスケートで、福原美和が5位に入賞。日本選手初の入賞
2.14・灘尾文相、衆院文教委で「東京五輪の年でもあり、国旗掲揚・君が代斉唱の普及に努力したい」と答弁
2.18・在日米空軍、日本列島を宇宙から見た写真を初めて公表。人工衛星「タイロス8号」が撮影したもの
2.22・マウイ島出身のジェシー・クハウルアが来日、米国人初の力士として高砂部屋に入門。3.4に新弟子検査に合格、3.9春場所の前相撲で初土俵。後の高見山
2.28・皇室会議、第2皇子義宮正仁親王と津軽華子の婚約を正式決定

▲ページのトップに戻る

新聞集成昭和編年史~書籍版~
新聞集成昭和編年史~CD-ROM版~
新聞集成大正編年史
編年史の数々
E-BOOKで試し読み!オンライン上では試し読みが可能です。
近代日本の文豪資料集成
夏目漱石集成について
芥川龍之介集成について
森鴎外集成について

当時の新聞・雑誌からそのままの形で、作家の作品、広告から消息にいたるまで、すべて収録いたしました。作家と関係のある文章、同時代評も掲載しました。年代順に、作家の活躍した時代、没後にわたって掲載しております。